今回は、朝ドラヒロイン女優安藤サクラさん主演の映画『百円の恋』(2014年公開)について。
百円の恋って面白いの?
面白かったよ~
面白かったというより、すごかった。
観たらわかるよ~
どんな内容なの?
それは見てのお楽しみだけどね。
ラブあり、人間ドラマありって感じかな。
へー、そうなんだ。
どんな人におすすめなの?
そうだなぁ、なかなか人生上手くいってない人には特にささるかも。観ると、爽快な気分になってやる気がわいてくるよ、きっと。あと、他人と自分をすぐに比較しちゃって落ち込んじゃう人っているでしょ?そういう人にもいいと思うよ~
本作のみどころや楽しみ方なんかも知りたいな
まだ観てない人にも読んでもらいたく、私なりの視点になりますが、つづってみたいと思います。
わたしは、タイトルの意味も不明で、どういう意味だろうってまず思いました。恋が百円の価値なのか、百円の価値しかない女の恋なのか??いずれにせよ百円と恋というなんだかアンバランスでいびつな関係である二つの単語に込められた意味は何なのか?その意味を、サクラさんがどう表現していくのかというところが非常に気になって見始めました。
映画『百円の恋』の作品情報
あらすじ
主人公一子(安藤サクラ)は、32歳にもなって実家で自堕落にただ暮らしていた。ある日、出戻りの妹と取っ組み合いの大喧嘩になり、家を出た。一人暮らしをし、親の助けなく生きていくために深夜に100円ショップで働き、そこでボクサー狩野(新井浩文)と出会う。狩野に影響され、一子自身もボクシングを始めることに・・・その先に、待っているのは。
予告動画
映画『百円の恋』の感想
【演技】安藤サクラの圧巻の演技に脱帽
サクラさんの芝居に対する姿勢・本気度が表情や体全体からあふれ出ていました。
前半の自堕落でみじめな生活をしている場面では、肉体醜とでも言えばいいのだろうか、
ブスッ・・・
ブヨブヨ・・・
ボリボリ・・・
ノソノソ・・・
どんくさい・・・
声小さい・・・
背が丸い・・・
かったるい・・・
やってられるか・・・
という負け犬感のオンパレードを見事なまでに自然に表現していました。
ジャージから透けている下着・・・
色気のいなど感じさせるわけもない丸みを帯びた肌の露出・・・
細部にも、これでもかというくらい醜さがでてました。
後半では、うってかわって、ボクシングに目覚め、ボクシングと共に人生を戦う姿が感動的でした。
生きる活力がみなぎり自信がついてきている場面では、まさしく肉体美。したたり落ちる汗までもがサクラさんが表現されているかのようで美しくキラキラして見えました。
髪を切り、自らの手で立ち向かい、敵を殴り、打ち勝てるように必死にもがく。
片時もボクシングのことが頭から離れず、気づけばファインティングポーズをとっている姿がかっこよくて、惚れます。
キリッ、ときに笑顔
シュッ、
テキパキ、
かかってこい、
やってやる、
一極集中・・・
負のオーラをまとっていた人からの変身ぶりに脱帽。
えっ、前半どんな感じだっけっと、振り返りたくなり何度も見返しました。
サクラさんご本人がインタビューで、映画を撮りながらの役作りでからだを絞っていったとおっしゃっていました。
短期間の間に肉体改造されていたんですね。
精神・肉体力が試される俳優業への尊敬がさらに強くなりました。頭が下がります。
【演出】コントラストのある演出に共鳴
コントラストのある演出が、サクラさんの演技のふり幅の大きさをより実感させてくれているように思います。
全体的にみて、テンポ感やスピード感が前半と後半で違います。
ボクシングの試合のゴングの光景が目に浮かんでくるまでにボクシングに没頭している場面になると、曲もアップテンポになり
明るい雰囲気になっていきます。
一方、一子(安藤サクラ)の醜さと相まって、醜さは演出の随所に現れていました。
それが、一子が自堕落な生き方をしていた前半では顕著です。
気の抜けるようなコンビニ曲、
薄暗いコンビニの控室や自室、
訳アリで底辺臭のするコンビニにまつわる人たち(万引き犯など)・・・
とにかく陰気な雰囲気が漂う、漂う。
哀愁漂う曲をバックにする一子と狩野との動物園デートもそう。
お互い好んでしたデートのはずなのにかったるい感、つかめない感が半端なく出ていました。
ぱっとしない一子の日常を如実に演出されていて上手いなと思いました。
ただ、強いてこの作品での汚点をつけるとすれば、このデートシーンはやや間延び感があり尺が少し長かったようにも感じてしまいました。この映画の評価やサクラさんの演技力、予告編からの期待感を抜きにこの映画を見ているとすれば、ここで脱落組がでてきてしまうことは否めません。
どうすればいいのか・・・
素人のわたしが口出しできることでは到底ありませんが、とろ~りと流れるデートシーンとデートに至る一子の妄想シーンを織り交ぜて演出すれば、視聴者に楽しませることができたのではないかと思いました。
演出とお芝居とのマッチングの極み。
新井さんの存在感、演技も自然に溶け込んでいました。
マッチング最高です。
【脚本】ラストの抜け感にわたし的には「ありです」に一票!
まだ見ていない人たちのためには、ラストのネタばらしをするわけにはいきません。
ラストはやはり賛否両論あるみたいですが、わたしはこういう終わり方もありなんじゃないかなった思った次第です。
視聴者個々で、これが衝撃のラストなのか、ありふれたラストなのか違ってくるのではないでしょうか。
ありふれてはいないけれどメッセージ性を発信するラストはこうでなくっちゃとわたしは思いました。
『映画の中には起承転結があって、人生には生きてるうちは少なくとも起承転結とかない。』そのような考えは、映画と人生を分断して考えているようでわたしには、どうもしっくりきません。
映画は人生の一部であり人生だと思うからです。
俳優さんをはじめ演出家、脚本家、音響さんなど作品に携わったたくさんの人たちが生の人生をそっくりそのままあぶりだすことで生きている作品が出来上がっているんだと感じます。
わたしの中の映画は、リアル人生の切りとり。
ラストも抜けていることもしばしばあって当然だと思うわけです。
ラストの抜け感、いいじゃないですかね。
映画『百円の恋』の考察~自分の人生への生かし方
この映画は何を伝えようとしているのかを考えてみました。
さらに、この映画からどういったことが学べるのか、学んだことをどう人生に生かせていけるのかについてもつづってみました。
一子が家を出た意味とは?
作品全体から見れば、ささいなことかもしれませんが、一子の人生にとっては案外重要な意味をもっているのではないかと思います。
一子が家を出たのは、家族といさかいが起きてしまったからであり、もっときちんと生きなければいけないと強い信念をもったか ありませんでした。
でも、家を出たことにより、一人で家賃を払わないといけないと思い立ち、仕事をしないとと思い立ち、芋ずる式に思いが行動と化していきました。
結果的に、正しい選択だったわけです。
一子の場合、ボクシングというやりたいことが見つかり成長できたわけですが、仮に、一子の成長が目に見えない状態だったとしても、一子が家を出たことには人生を変えうるきっかけを大いに含んでいるので正しい選択であると思います。
人生には、思い描いていた通りの道しるべがあるわけでもなく、どうしようもなく辛くて上手くいかないことが多々あります。それでも、人生はつづいていきます。そんな時は、閉ざされた檻の中から自分を解き放してあげることが必要です。それは、少しだけでも行動することです。きっかけは、なんだっていいんです。親に言われたことがむかついたからでも、友達に負けるのが嫌だったからでも、現実から逃避したかったからでも、なんでもいいんですよね。そこで、少し環境を変えてあげればいいんです。一子の場合は、引っ越しだったわけですが、わたしの場合は、こうやって文章を書くことをはじめたことですかね。
はじめの一歩!した者勝ちです。
タイトル『百円の恋』の意味は?
わたしが、はじめにこの映画に抱いたハテナがタイトルの意味でした。安っぽい恋の映画なんて今どき受けないし、なんでこんなタイトルをつけたんだろうと正直思いました。疑問と同時に、タイトルの安っぽさには何か裏があるのかもとも思いました。
百円の価値しかないちっぽけな人間の恋のはなし?
それとも、百円の価値くらいのちっぽけな恋のはなし?
どっちなの?と思いながら映画を観ました。
その結果はというと・・・・
どっちもー!!というのがわたしなりの見解となりました。
深~い!!
つまり、どちらの意味合いも含んでいるのではないかということです。
どういうことかというと、
百円の価値しかない(自堕落生活を送っている落ちぶれた人)一子が恋をしたはなしといえるし、百円の価値しかない(すぐ浮気して出ていかれるし長続きもしない)恋のはなしともいえるということです。
結局、本作品ではどっちの要素も描かれていました。
百円の価値(=一子)でも恋をすると変わることができました。
百円の価値(=一子の恋)でも、百円の価値と揶揄されうる恋は表面的なだけで、実際は人生において大きな意味に変貌しました。
現に、一子はボクサーであった狩野(新井浩文)に恋をしてボクシングを始め、狩野に浮気をされ家を出ていかれたのを機にさらにボクシング熱が燃え上がり闘志を燃やすことができ、彼女の人生は大きく変化していきました。
ちっぽけな価値が大きな価値に変化したり、変化させたりするということを教えてくれている気がしました。
人生には、一見つまらないことで人生棒にふったと思えることが意外に価値あるお宝であることもありますね。
恋愛なんて、まさしくそうです。
恋は人生を成長させてくれることが多いです(自分が破滅するような一部の恋愛を除いて)。
たとえ、別れて上手くいかなくなった恋であっても焦がれる想いや尽くしたい想いや好かれたい想いやいろいろな想いは人を変化させてくれるいいものですよね。
演技・演出のコントラスト(醜さと美しさ)の意味とは?
一子は前向きになり自信がついていき生きいきと変貌をとげていくわけですが、周りの環境もいいように変化していったわけではありませんでした。
特に、元店員による強盗事件が起こったりと一子が働いていたコンビニ環境は劣悪なままでした。
それでも、一子はいちいち悪いことにいきり立てずに、他人は他人、自分は自分と割り切り、我が道を進みます。
劣悪な環境をもものともせず、自分を変えてみせた一子の意思の強さ、人間としての強さを表現するためのものであったように思います。
上手くいかない人生を、他人のせいにしたり環境のせいにしたりするのではなく、自分をしっかりもって、自分の人生を切り開いていくことができる人は素晴らしいです。自分軸でわたしも生きていけるようになれたらいいなと改めて思いました。
映画『百円の恋』の共感した名言
狩野が試合を見に来てほしいと言った一子に放ったこのセリフ!
「好きじゃないんだよな~一生懸命なやつ見るの」
これこれ。
目標もなく頑張ってない自分がもっと嫌いになりそうだから、わたしも好きじゃないんだよな~気持ちすごくわかります。
嫉妬を自分の原動力に変えられないくらい落ち込んでいるときにこうなっちゃいます。
嫉妬は自分軸で生きていない証拠・・・でも醜い嫉妬はなかなか消えないものです。
みなさんはどうでしょうか・・・
まとめ~こんな人にオススメです!
映画『百円の恋』が教えてくれること
・はじめの一歩!した者勝ち
・自分は変われる
・うまくいかなかった恋でも自分を成長させてくれる
・自分軸で生きることが大切
映画『百円の恋』はこんな人にオススメです(改めて)
・元気や勇気が欲しいひと
・人生うまくいってないひと
・なかなか行動できないひと
・失恋したひと/恋がうまくいってないひと
・自分に自信をなくしてしまっているひと
・他人と比べてしまうひと
今回は、以上になります。
ぜひ、観てみてください。
また別の作品でもお会いしましょう。
以上